〒899-2701
鹿児島市松陽台町40-33-13
TEL/FAX:099-278-1988
freecall:0120-9600-63
営業時間:8:00~18:00 定休日なし
(お客様あっての営業日です)
生年月日:S41年8月17日 しし座
開業:昭和52年1月 布団打直し専門店
【ごあいさつ】
日頃より、当店のホームページをご覧頂き、さらにご利用頂きましたお客様には、心より感謝を申し上げます。
当店は、創業昭和52年以来、布団の再生を主体に「捨てるにはもったいない精神」と、布団の粗大ゴミの増加に伴う環境問題に寄与できる「布団の打ち直し・丸洗い」
現在の「綿布団」を、庶民が使いだしたのが戦後の昭和20年代後半頃から、「化繊・羊毛・羽毛布団」は昭和50年代からの比較的新しい日用品です。
綿(わた)は、物資がなく貴重品で、それの頃は自分の家で作っていました。
しかし、高度成長に伴い自宅で作る時間が無くなり、昭和30年代から打ち直し・仕立てをする「布団屋」が増えてきました。
貴重だった綿(わた)は、ある意味財産であり、結婚される女性は「婚礼布団」を財産分けとして嫁がれていました。
その財産的布団は、悪くなっても捨てずに「再生・再利用」をして打ち直しをして大事に使ってこられました。
昨今、そのような「もったいない」という風習から、昭和60年代頃から使い捨ての時代に変わってきました。
資源のない日本、資源の無駄遣いする日本、粗大ゴミNO.1の布団をリサイクル・リフォームして、大事にしていきたい。
以前、高額や品質優先で購入された布団は、まだまだ再生すると持続してご利用になれますので、当店のホームページをご覧になられた縁にご利用下さい。
【自己紹介】
父がS52年に、「布団の打直しの専門工場」として開業。中学2年から家業をを継ぐと決め、高校卒業後、取引していた問屋に修行就職し、打直しの事以外の寝具全般を学んできました。
H2年に帰鹿し、家業手伝いを開始。
それまで、卸販売9割を5年ほどで問屋で学んできた「販売方法・チラシ作成」を起用し、直販売を9割ににし、地元に信頼できるお店目指してきました。
なかなか手にい入れる事は出来ませんが、キャンピングカーに興味があり、将来(老後)は手に入れ、優雅に国内を旅したいと思っております。
今のところは、商売で使っている営業車が中古でしたが、車中泊仕様だったので、ときどきデイキャンプをしたり、遠出した際にホテルでなく車中泊して楽しんでおります。
バツイチで独り身ですが、これからの人生を同じ価値観かあり、一緒に過ごしてくれるパートナーが出来たらと思っております。
<寝具部門>
布団の『使い捨て』の風習を軽減すべく、エコロジー布団のパイオニアとして「ふとんの打直し・丸洗い・羽毛のリフレッシュ」を中心に取り扱っております。
<ホームページサポート部門>
当ホームページを自作して培った知識と知恵を「わかりやすい・売れる」内容を低コストでデザインをご提案させて頂きます。
履歴 S60年3月 鹿児島県立鹿児島工業高校インテリア科卒
同年4月 ソフラン西日本販売入社(勉強のため)
H 2年1月 稼業継承
H12年4月 松元町商工会青年部長 就任
H14年4月 日置地区商工会青年部協連絡議会長 就任
〃 鹿児島県商工会青年部協連絡議会 理事
H16年4月 鹿児島県商工会青年部協連絡議会長 就任
H19年 鹿児島工業高校 同窓会総幹事長 就任
H22年 鹿児島工業高校 同窓会工芸・インテリア科 幹事
H25年1月 代表引継ぎ
H27年4月 かごしま市商工会 松元支部総代(幹事)就任